皆さんこんばんは。若旦那の勇樹です。
雪国家にとって、もう、かれこれ20数年のお付き合いになる方の、 還暦のお祝いを雪国で元会社の仲間の人たちが開いてくれて、 お写真だけちょっと一枚載せさせていただきます。 ![]() 本人はうれしいのか照れていたのか、 デモ本当におめでとうございます。 これからも雪国共々よろしくお願いいたします。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2007-10-12 22:06
| 雪国 world
皆さんこんばんは。若旦那の勇樹です。
実は自分は津南町近辺で知らないところが沢山ありまして、 今回は志賀高原から、草津温泉へ抜けるルートで野反湖まで行ってきました。 ![]() 水量はかなり少ないとか・・・・・。(ちなみに雪国から野反湖まで車で約3時間20分) 道中、白根山の脇を通って、(雪国から志賀高原の山頂まで車で約2時間ちょっと) ![]() 本当に今の時期はカメラで紅葉を撮っている人の多さにビックリしました。 でも本当に素敵なドライブルートだと感じました。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2007-10-10 21:55
| 雪国 world
皆さんこんばんは。
津南町森林セラピーのホレスト・ナビゲーター養成講座第二回目の ノルディックウォークに参加してきました。 マウンテンパーク津南の クロカンコースを使い一周約2kmをガイドの勉強とやり方を実際に参加した人たちで 役を決めてやってみました。 コースの周りには大地の芸術祭に出展された作品がいくつか点在していて それの説明をしてもらったり、なんだか津南に居ながら 知らない津南町がまだまだあることに気づかされた半日でした。 こういった勉強会に参加して、いろんな人と出会うことで輪を広げていって また、津南の活性化につながるようにがんばりたいと思いました。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2007-10-09 21:11
| 雪国 world
皆さんこんばんは。午後から稲こきがあり、今年最後の田んぼ仕事となりました。
ただ、すみません僕は明日、雪国でお葬式の予約が入ったために出ておりません。 なんだかんだで田んぼ仕事もあっという間に終わり、 もうじき紅葉できれいな季節になります。 どうぞ皆様、風巻家自家製の新米コシヒカリを食べに、紅葉秋山郷めぐりにお越しください。 皆様のお越しを家族一同、笑顔で待ちしております。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2007-10-07 21:02
| 雪国 world
皆さんこんばんは。今日一日、津南町森林セラピーのホレスト・ナビゲーター講習に参加してきました。
午前中はブナ林の散策で、午後から講演会というスケジュールで、 いつ行っても、ブナ林は心が和むような気がします。 ![]() 本当に素敵ですよね。 ブナ林の中で「笑み筋体操」というのもやってみました。 ![]() 皆さん大変、いろんな知識があって驚きです。 また、津南町森林セラピー協議会では11月2日(金)~4日(日)にかけて、 モニターツアーの募集をしております。 まだまだ、だいぶ余裕があるようですので興味のある方はぜひご参加ください。(ツアー料金がかかりますので予めご了承ください) 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2007-10-06 22:40
| 雪国 world
みなさんこんにちは。先日お話ししました。
うちのおとうさんの実家、岡の下道のおじいちゃん、おばあちゃんの写真が 出来ましたので投稿させていただきます。 色々見たのですが自分が写した写真がとても良い雰囲気に感じたので、 皆さんご覧ください。 ![]() 素敵でしょ。 二人一緒に米寿の祝いで、結婚65年。 津南町でもあまり話を聞かないそうです。 本当に米寿のお祝いの席に出席できたことをうれしく思います。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2007-10-05 12:00
| 雪国 world
皆さんこんばんは。午前中は松之山の「キョロロ」にきのこの講習会に、
午後から津南町ふるさと案内人の現地視察で秋山郷に行ってきた若旦那の勇樹です。 実は隣村なのにキョロロにも、その隣にある「美人林」にも行ったことがなくて、 美人林の中をきのこ探しに行ってきて大変きれいでビックリしました。 ![]() 先日お話をした津南町森林セラピーロードはこれから、整備をするのですが、 美人林はすでに整備されていて駐車場からもすぐで、 本当に驚きました。 ![]() ただブナの木、自体は津南町のほうが太いように感じました。 ![]() いろんなところに視察に行って見て大変に勉強になります。 あとは見てきたものを実際に巧く実行に活かせたらいいのですが・・・・・。 がんばります。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2007-10-04 22:37
| 雪国 world
皆さんこんにちは。若旦那の勇樹です。
スポーツの秋! 読書の秋! 食欲の秋! いろんな秋がありますが皆さんはどんな秋でしょうか? ちなみに僕は「ビールの秋」かな・・・・・・。 ・・・・・・・って 何時でも飲んでいるんですけどね。 そんなことより、午前中に小学校では校内マラソン大会が行われました。 雪国の子供たちも一生懸命にがんばって走りました。 ![]() 玲花は男女共通小学生3年生以上2.2kmで見事!!第二位!! ![]() 凱翔は男女共通小学生3年生以上2.2kmで・・・・・。!??(真剣に応援していて??) ![]() 駿也は1年生1kmで見事!!第二位!! ![]() 尋翔は1年生1kmで第4位!! みんなそれぞれにがんばった走りを見せてくれました。 津南温泉 花とほたる湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2007-10-03 16:45
| 雪国 world
皆さんこんばんは。
時の経つのは早いもので2007年の最終稲刈りに行ってきた若旦那の勇樹です。 まだ、もち米の稲刈りが残っていますが、 もち米はコンバインで稲刈りをしますので、僕の出番はございません。 今日は昼過ぎから上野地区の稲刈りでした。 ![]() 稲を刈る人に、刈った稲を10束づつで束ねる人に、それを運ぶ人。 そして稲刈りをする人の背中におんぶする子・・・・・・? ![]() その後は稲を刈り終わるまで背中で爆睡でした。 ![]() 今年も無事に稲刈り終了です。 そして皆さんにご報告です。 雪国のお客様にお出ししている、コシヒカリもいよいよ 新米の登場です。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2007-10-02 20:56
| 雪国 world
皆さんこんばんは。
今日は「津南町森林セラピーロード」の散策に参加してきて 身も心も癒されてきた若旦那の勇樹です。 自分は初めてブナ林に行ってきましたが、とても落ち着く素敵なところでした。 ![]() 実は初めて行って見て驚いたことが、それは20年ぐらい前の自分がまだ小学生の頃です。 ブナ林の入り口手前に池があり、 そこに、津南町30周年記念事業でブナの木を植林に行っていたことを思い出しました。 その当時に植えたブナの木は、まだまだ細く短かったですが、 でも本当になつかしく思えてうれしくも感じました。 皆さんご存知でしたか? 雪国に育つ木のほとんどが根元が曲がっているのです。 ![]() 雪が負い被さり、重いけれど上に伸びてきた証なのだそうです。 自然の力というのは本当にすごいものです。 津南町森林セラピー協議会では、来年度のグランドオープンに向けての 受け入れ態勢作りを行っているそうです。 ロードを来訪されるお客様のガイド役として 「フォレスト・ナビゲーター」の認証制度を設け、 「ぶなもりの会」を組織してネットワーク作りを進めることとなりまして 今年度内に数回養成講座を開催し、受講された方に認定証とバッジを 進呈することになっております。 と、言うことで「フォレスト・ナビゲーター」の募集をしております。 興味のある方はご覧頂き、またご参加ください。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2007-10-01 20:13
| 雪国 world
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 03月 2015年 03月 2014年 07月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 お気に入りブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||