夕方にお客様を上段(芦ヶ崎)地区までお迎えに行ってきました。
道中の『長坂』に紫陽花が咲き始めています。 私はこの時季は『紫陽花坂』と言ってます。 ![]() ![]() 管理されている方にとっては本当に苦労だとは思いますが、 この季節にこの道を通ると目で楽しませてもらって、心が和むようです。 まだ、咲き始めたばかりのようですから、もっともっときれいになりますよ~ そして今さっき、お泊りのお客様と一緒に『ほたるスポット』まで行ってきました。 雪国の玄関から裏に止めてある駐車場まで歩いてもらって、 雪国のまわりの『ほたる』を楽しんでもらってからバスで行ってきました。 『ほたるスポット』をご存知の方はわかるかと思いますが、 今晩は手前側の川の上をとってみました。 ![]() 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2008-06-26 21:25
| ネイチャー
昨夜もお客様をお連れして、
津南町の『ほたるスポット』まで行ってきました。 ご参加いただいているお客様からは大変喜ばれております。 ![]() ![]() ![]() もちろん画像で見るよりも『生』をご覧頂くほうが数段きれいなのですが・・・。 ほたるは今が大変見頃になっております。 ぜひ皆さん、ご宿泊いただき、『蛍鑑賞ナイトツアー』にご参加いただければと思います。 参加費は無料となっております。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2008-06-26 10:40
| ネイチャー
みなさん無事に帰ってきましたよ~
横浜を19時30分ぐらいに出発、 途中、高速で食事&津南町役場で荷降ろし。 それにしても充実した3日間でした。 ただーし!! ![]() 私が出かけた金曜日の夕方に雪国にお葬式の予約がはいっていたんです。 日曜日に・・・・。 私は戻ることができず、残っていた家族がかなりがんばって 日曜日のお客様を間に合わせてくれていました。 本当に『申し訳ない』と言う思いです。 横浜みなとみらいでの旅フェア3日目ですが、 津南町からは総勢9名の参加者で観光PRをさせていただきました。 あいにくの雨模様ではありましたが、 日曜日ということもあって、大勢のお客様にもお越しいただきましたよ。 15時以降にちょっとお時間を頂いて各PRブースをのぞいてきました。 各県、あるいは一大企業さん、広域連携地域などなど 様々なPR活動に、大変勉強になりました。 そんな中で東北地区として出されていたブースでは、 なまはげ郷神楽(なまはげさとかぐら) と、言う方々がなまはげ姿で太鼓をたたいたり、 ![]() パフォーマンスに大変、感動しました。 『なまはげ』という伝統の守りながら、 新しく『太鼓』を取り入れた活動(パフォーマンス)は 大勢のお客様の足を止めて人集りをつくっていたのはすごかったです。 また、その人達(なまはげ)が実は、まだ20代~30代の 私と同世代の人達だったことに驚かされました。 地元の観光の為に、伝統を受け継ぐというスタイル。 本当に感動をして、勇気と元気をもらった感じです。 以上、3日目のご報告でした。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2008-06-22 23:46
| 雪国 world
昨夜は『チームtsunan』3人で懇談会。
ちょっと飲みすぎちゃいましたが、 朝9時30分に現地入り。 18時までしっかりとパンフの袋詰めに手配りをがんばりました。 ![]() 1000部以上を配ったのですが、 パンフを受け取っていただいたお客様、本当にありがとうございます。 そして今晩は新潟県全体の親睦会だったのですが、 一昨日からの早朝活動でバテ気味の私は、 親睦会をお断りしてホテルに帰宅後シャワーを浴びて、 ベットに横になったらそのまま、眠ってしまい10時頃おきて、 コンビニでおつまみとビール。 一人で乾杯です。 みなさん明日が最終日です。 是非、『横浜みなとみらい』へぜひお越しください。 お待ちしております。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2008-06-22 00:35
| 雪国 world
昨夜に週末分のお料理の仕込をこなし、
1時に就寝、朝方4時20分にはおきて、 鯉こくを七輪にかけて、出かける準備をして、 5時に雪国を出発。 男3人で『いざ!横浜みなとみらいへ!! 』 道中に色々とハプニングはありましたが、 何とか10時過ぎに目的地に到着。 津南コーナーをセットをしてパンフ配り。 ![]() 今日はきんようび、平日という事でなのかお客様の人数がいまいち。 ![]() なかなか入込が伸びてこない中、何とか700部程度を配りました。 旅フェアでお配りした、パンフを見てくださって お問い合わせが速くありますよう~に。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2008-06-20 22:01
| 雪国 world
いやぁ~ それにしてもムシムシと蒸し暑い1日でしたね~。
天気予報はあまり良くなかったはずなのに、 昼からチョビット雨が当たったぐらいで、 本当に蒸し暑い日でした。 こういう日には『ほたる』が良く出るはず~~ が!! 今日は明日から横浜で『旅フェア』に参加のため、 週末の料理の仕込みのため、ほたるを諦めていたのですが、 お父さんが『今夜は雪国のまわりですごいぞー! 30匹!!』 そんなにいるわけがねぇ~べって思ったのですが、 それでもと思って外へ・・・・・。 一時料理の仕込みを中断。 行って見てびっくり!! 雪国のまわりのこんなにいたとはー!! ![]() いやごめんなさい。 初めてほたるスポットに行って撮った画像です~。 草に引っ付いていたのを無理に撮った写真でした~~ じゃぁ~今度こそ!! ![]() 雪国の庭で撮りましたいかがでしょうか? 私の腕前も上達したでしょ。 昨日のカメラマンさんの言うことをちゃんと聞いてみました。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 *明日から3日間、若旦那は雪国を留守にします。 じゃぁ 朝5時出発で横浜に行ってきま~す。 ▲
by tunanyukiguni
| 2008-06-19 21:56
| ネイチャー
最近は20時ころにお客様をほたるスポットまで
車でご案内をするのが日課のようになりつつある、若旦那の勇樹です。 そして今晩も行ってきました。 今夜はそれほど冷え込んでもいなく、日中も温かかったせいでしょうか、 昨日よりもはるかに多いほたるの数でした。 ご一緒したお客様は大変喜んでおられました。 その中にプロのカメラマンの方が・・・。 デジカメ、三脚、リモコンシャッター、完全装備で、 しばらくはご自分の納得がいくまで、写真を撮り続けていましたよ。 かなりきれいに撮れてました。 私も早くあんなに上手に撮れるようになりたいです。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2008-06-18 23:42
| ネイチャー
毎日のように「ほたる」スポットへ様子を見に行っていますが、
まだちょっと少ない「ほたる」に、がっかりしている 若旦那の勇樹です。 午前中に大バァバァ(旅館 風巻)のお風呂の配管内のお掃除。 と、同時に雪国のごみ捨て作業に、雪国のお風呂のろ過機の掃除。 13時から津南町役場でパンフレットを袋詰め作業。 ![]() 何に使うパンフか知りたいですよねぇ~ 実は今週末にヨコハマみなとみらいで行われる、 「旅フェア 2008」に津南町も新潟県ブースを利用して PRに行ってくるのです。 通り行くお客様に手渡しが出来るように、 津南町のパンフから観光、宿泊すべてのパンフを1つの袋にまとめているんです。 で!!もって私も今週末の20日(金)~22日(日)まで、 横浜でパンフレット配りに行ってます。 三日間で約2000枚を配るのですが、 ぜひ、お配りするパンフをご自宅まで持って帰っていただけるような 仕掛けも考えていかなくては。 皆さんもぜひ、今週末は横浜みなとみらいへお越しください。 待ってます。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2008-06-16 20:16
| 雪国 world
今朝の地震。
東北地方を襲った地震で被害にあわれた皆様には 心からご冥福と一日も早い救助、復旧を心からお祈り申し上げます。 何時、起きるか分からない地震て本当に怖いですよね。 まだ続く余震ですが、本当に心配です。 話しは『ほたる』へ・・・・。 昨夜行ったほたるスポットへ、 今晩から雪国にお泊りのお客様のご案内をはじめました。 が!! 今晩かかなりの冷え込み。 行っては見たものの、3~4匹程度の蛍しか・・・。 それでもお客様は喜んでくれましたが、逆に申し訳なかった気持ちです。 もう少し元気よく飛んでいてくれるといいのですが、 こればっかりは自然のことなので、それでもいてくれて『ありがとう』て 感じですかね。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2008-06-15 00:43
| ネイチャー
昨夜も行って来ましたよ~
ほたるスポットへぇ。 やっとこ10匹程度出ていました。 一丸カメラを買ったので練習にと思って、 撮影を試みたのですが・・・・・。 上手く撮れませんでした。 また行って見ます。 津南温泉 花とほたる 湯のさと 雪国 ▲
by tunanyukiguni
| 2008-06-14 09:29
| 雪国 world
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 09月 2017年 03月 2015年 03月 2014年 07月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 お気に入りブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||